『“仕事”も“遊び”も一生懸命に人として付き合える関係』株式会社ひが家具|代表取締役 比嘉 一雄

ひが家具 代表取締役 比嘉 一雄 氏

— ひが家具に入社したキッカケを教えてください



学業が嫌で1年で大学を辞め大阪に家出。。。

コザ高校を卒業後、初代社長に無理やり受験させられ沖縄県内の大学(二部)に入学するも、学業が嫌で1年ほどで大阪に家出(笑)

家出1ヶ月後に実家に電話をしたことで、話を聞きつけて大阪まで訪ねて来てくださったのが、ひが家具のお得意さまである福岡県にあるの浅川家具の部長さんでした。

後から聞いた話ですと、諸都合でお酒を断っていた中、私のために朝までお酒を付き合っていただき意気投合、その心意気もあり2年半、福岡県の浅川家具さんで働くことになりました。

後継ぎとしてひが家具を背負うことも必然的で、福岡で2年半働いたのち、与那原店オープンの1983年に営業部長として入社したのが、ひが家具に入社したキッカケになります。(当時26歳)

家具屋の長男として生を受け、物心つく頃から家具に触れていたのと、家具屋としての仕事の流れを見て育ったということもあり、自然と家具屋で働いたというところが本音ですけどね。

— ひが家具創業65年の中で印象に残っている出来事は



創業当時のひが家具 合資会社 比嘉家具として1954年に創業
▲創業当時のひが家具 合資会社 比嘉家具として1954年に創業


在庫品のほとんどが燃えるという配送センターの火事!!


創業以来一番印象に残っているというか?大変だったことは、忘れもしない1988年に西原にあった配送センターが火事になったことです。

当時、4店舗あった店舗のすべての家具を保管していた配送センターが火事なり、当時の在庫品のほとんどが燃えてしまいました。

幸いにも注文伝票だけが残っており、注文を受けた商品を再度仕入れ直しし配達と、莫大な損失は出ましたが、これを乗り越えたことが大きなターニングポイントにもなったように思えます。

火事のあと、損失を補うべく打ち出した集客イベントなどで企画部長である私の裁量を発揮したと言っても過言ではありません。

当時どこもやっていなかった沖縄初となる試みもこの頃たくさん行いました。

— ひが家具の商売に対する考えについて



ひが家具 北谷店店内
▲商品についてスタッフと意見を交換する比嘉社長


アフターサービスが行き届く地元沖縄に特化した家具屋


創業65年という流れの中、昭和から平成にかけてダイナミックに生活や価値観が変わった今、家具屋で雑貨や食品を販売したりなど、家具屋業界も様々な形で様変わりしています。

ひが家具の商売の考え方としては、餅は餅屋ということわざもあるように、時代の流れに合わせて色々とやるのではなく、家具の専門店として、良い物をより安くをもっとうに商売をしております。

その中で、創業当時からこだわっている対面販売こそが当社の商売に対する原点的な考え方でもあります。

同じジャンルの商品でも素材の違い、使い方、値段についても対面販売で丁寧な説明を心がけており、売って終わりではない、アフターフォローが出来る範囲内での商売にて、ネットショップの展開をしない、県外発送も基本行わないなど、徹底した顧客重視商売を行ってます。

親子三代に渡って御愛顧いただいているお客さまが多いのもそのおかげだと思います。

また、通常は商品を購入時にお支払いいただくというのが通常の商売の流れですが、購入前に預り金としてお金を置いていただくお客さまが多いのも、これまでの積み重ねで得た信頼のたまものだと思っております。

— ひが家具が掲げる今後のビジョンを教えてください



ひが家具 今後のビジョン


家具屋の使命!家具を通じてライフスタイルを豊かにする


“いい家具を買うならやっぱり“をキャッチコピーとして掲げている当社ですが、当社で取り扱っている家具は、それこそ何十年と持つ家具が殆どです。

「長持ちし過ぎて、買い替えたくても出来ない」という声もありますが、ひが家具としては、良質のいい家具を暮らしの中に取り入れ触れることで、心のゆとりが生まれライフスタイルが豊かになることをスタッフ一同実感しております。

良質の家具が身近にあると、その空間に合ったものを揃えたり、その空間に合せて自分のレベルも向上する、家具屋ならではのライフスタイル提案をすべてのスタッフがお客さまのために行っております。

次なるステージとしては、その家具屋の使命を、若い世代への継承も進めながら、その考えが途絶えないような取り組みとして、組織改編なども行いながら取り組んでいきます。

家具屋だからこそ出来る、家具を通じてライフスタイルを豊かにするご提案を、今後も多くの県民のお客さまのために伝え続けます。

— いっしょに働く仲間に対する考えを教えてください




今後の10年、20年、そして創業100年に向けて


お客さまのライフスタイルをより良くするための家具屋としての使命を果たすためには、自らも「向上したい」「楽しみたい」という方があっていると思います。

売り場での接客にしても、自分で考えて提案できることを楽しんで出来ることが、お客さまに対する最大の接客だと考えております。

その結果として、お客さまがリピーターとなり、親子三代に渡って御愛顧いただいているお客さまがいらっしゃるということに繋がっているのだと思います。

その思い・志を絶やさないよう、取り組める人が働く仲間としては必要不可欠かもしれません。

また、“仕事”も“遊び”も一生懸命で、人として付き合える関係性を築けるということも重要ですね。

働きやすい環境を意識するあまり、20年、30年働いているスタッフが多いですが、今後10年、20年、そして創業100年に向けての、更なる展開としては、先にあげた継承も含め、20代~30代の若い力ももっと必要としています。

もちろん仕事は一生懸命、更に会社の飲み会やビーチパーティー、ボーリングなど、いっしょに遊んで楽しめる、「向上心」「遊び心」を兼ね備えた仲間は、常にウェルカムです。

氏名:比嘉 一雄(ひが かずお)
年齢:59歳
企業名:株式会社ひが家具:代表取締役
出身地:沖縄市
出身校:琉球大学(二部)中退
趣味:カラオケ・ボーリング・映画鑑賞
今一番欲しいものは?:部屋に置く大きなテレビ

【株式会社ひが家具】
HP:https://www.higakagu.com/
事業内容:家具、インテリア商品小売業、仏壇、仏具 販売
創業:昭和29年11月
設立:平成11年11月

【沿革】
昭和29年(1954)共同経営 比嘉家具 創業
昭和52年(1977)合資会社 比嘉家具
平成 7年(1995)株式会社 ひが家具

【経営理念】
一、よりよい豊富な品揃えとお客様の信頼に応える経営
二、チャレンジ精神を持ってお客様に夢、快適空間、アイディアを提供できる経営
三、従業員の生活向上と、仕事を通じて社会に貢献できる経営

【社訓】
一、誠実 (いつわりの商売はしない)
二、奉仕 (仕事を通じて社会に貢献)
三、調和 (毎日楽しく仕事をする)

【店舗情報】
■北谷店
沖縄県北谷町北谷2-12-14
TEL:098-926-2626
■与那原店
沖縄県与那原町字上与那原435-1
TEL:098-945-5056








同じカテゴリー(社長インタビュー)の記事